大屋町(島根県大田市)

令和7年1月の風景

 1月のは『『睦 月』といい、親族が互いに往来し、仲睦まじく宴をする月あるといわれています。
 今年の大屋町は、晴れて穏やかな新年(令和7年)を迎えることができましたが、1月9日に寒波が襲来し、10日早朝には今シーズン初めて積雪(2cm)を観測、大屋町は銀世界に模様替えしていました。

 
『2025年の初日の出(7:33)』が三瓶山の右手からのぼりました。(高丸峠にて) また大年神社、大屋姫命神社に早朝から氏子さんが、初詣をされていました。2025年がいい年でありますように・・・・・。
2024年11月オープンの交流拠点『きずな』と『大屋まちづくり会館』『大屋まちづくりセンター』も穏やかに新年を迎えていました。
1月9日からの寒波襲来で。1月10日の早朝、今シーズン初めて積雪(2cm)し、大屋町は、銀世界となりました。高丸峠からの三瓶山も見事に冠雪していました。
例年このころ道路沿いに『スイセン』が咲き誇っていますが、今年は開花が遅いようです。『蠟梅』もまだつぼみが多く、満開までもう少しかかるようですが『『さざんか』は、まだ咲き誇り寒い1月に彩りを添えています。

CONTACT

大屋町は,島根県大田市の世界遺産『石見銀山』に隣接する
人口300人高齢化率60%の小さな中山間地の町で
『高齢者にも優しいまちづくり』を実践しております。
若人・シニアのU-Iターン大歓迎です。

ABOUT

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。

 
大屋町は大田市市街地の西部に位置し、令和2年6月に日本遺産『石見の火山が伝える悠久歴史』の構成文化材として認定された 『鬼岩』(島根県天然記念物)があり、明治初期の結成以来、約160年の歴史を持つ石見神楽団『大屋神楽社中』が活動の拠点を置いています。
 また、昭和時代から放映の続くテレビ漫画『サザエさん』の主題歌を作詞した作詞家 林 春生氏が、幼少期から青春期を過ごし、全国でも珍しい『鬼』がついた地名『鬼村』がある、のどかな山間の集落です。









大屋まちづくり情報発信委員会

〒694-0033
島根県大田市大屋町大国2903-1
  大屋まちづくりセンター内
TEL.FAX 0854-82-5580
お問い合わせはこちらから
PAGE TOP