1月のは『『睦 月』といい、親族が互いに往来し、仲睦まじく宴をする月あるといわれています。 今年の大屋町は、晴れて穏やかな新年(令和7年)を迎えることができましたが、1月9日に寒波が襲来し、10日早朝には今シーズン初めて積雪(2cm)を観測、大屋町は銀世界に模様替えしていました。 『2025年の初日の出(7:33)』が三瓶山の右手からのぼりました。(高丸峠にて) また大年神社、大屋姫命神社に早朝から氏子さんが、初詣をされていました。2025年がいい年でありますように・・・・・。 2024年11月オープンの交流拠点『きずな』と『大屋まちづくり会館』『大屋まちづくりセンター』も穏やかに新年を迎えていました。 1月9日からの寒波襲来で。1月10日の早朝、今シーズン初めて積雪(2cm)し、大屋町は、銀世界となりました。高丸峠からの三瓶山も見事に冠雪していました。 例年このころ道路沿いに『スイセン』が咲き誇っていますが、今年は開花が遅いようです。『蠟梅』もまだつぼみが多く、満開までもう少しかかるようですが『『さざんか』は、まだ咲き誇り寒い1月に彩りを添えています。