大屋町(島根県大田市)

新着情報

  • 2025.05.02 動物用煙火講習会が6月23日(日)14:00より行われます。該当者の方は参加ください。講習料は「拠点づくり」が負担します(大屋町在住者のみ)。 また新規申し込みの方は5月9日(金)までに大屋まちづくりセンター(82-5580)に申し込みください。
  • 2025.04.10 カフェ「きずな」より、4月12日(土)の軽食のメニュー「カレー」に変更となっています。よろしくお願いいたします
  • 2025.04.10 カフェ「きずな」の開店日が4月より変更となりました。開店日は毎週火曜日から土曜日で、第2土曜日のみ軽食営業します
  • 2025.03.21 カフェ『きずな』第2土曜日開店します。但し第3月曜日は休みます。
  • 2025.03.21 カフェきずな 物価高騰のためランチの価格を、4月より700円に変更いたします。
  • 2025.03.07 久屋小学校5・6年生の「石見銀山学習個人探求の発表」を地域交流施設「きずな」で観賞できます。
  • 2025.03.07 3/12(水)9:30より大屋まちづくりセンターで「ふれあいカフェ」を開催します。「症状についての正しい理解」「認知症の人への接し方」について学びます
  • 2025.01.31 『知事と語る車座トーク』(大屋町)が日時は2月14日(金)14:00~15:30 大屋まちづくりセンターで開催されます。傍聴参加希望者は,大屋まちづくりセンターにご連絡ください。
  • 2025.01.17 3月1日(土)大屋町民グラウンドゴルフ大会を13:00から、浄宗寺コースで開催します。詳細および参加申し込みは大屋まちづくりセンター(0854-82-5580)まで
  • 2025.01.17 3月4日(火)3月19日(水)13:30~15:00で、大屋まちづくりセンターで『スマホ勉強会』開催します。参加申し込みは大屋まちづくりセンターまで(0854-82-5580)
  • 2025.01.17 軽運動『フロッカー』を大屋まちづくりセンターで2月19日(水)2月26日(水)共に13時30分より開催します。参加申し込みは大屋まちづくりセンター(0854-82-5580)まで
  • 2024.12.26 大屋まちづくりセンター・交流施設『きずな』は12月28日から翌年1月5日まで休館します。
  • 2024.12.26 大屋まちづくりセンター、交流施設『きずな』、大屋まちづくり会館に『門松』が設置されました。
  • 2024.11.11 11月17日(日)10:00より14;00で、大屋町ふれあい文化祭が開催されます。沢山のご来場お願いいたします。
  • 2024.11.10 12月1日13:00より『有害鳥獣対策研修会』を大屋まちづくりセンターで開催します。多数のご来場お待ちしています。
  • 2024.10.20 11月1日AM10:00より交流施設『きずな』がオープンします。金曜日な(箱寿司)が提供されます。ご来店ください
  • 2024.10.20 久利・大屋地区交流使節竣工開所式典が10月30日AM10:00より開催されます。
  • 2024.09.25 9月24日 大屋わかたけの会が『大田圏域健康長寿島根推進会議』より継続賞の表彰状を頂きました。
  • 2024.09.25 久利大屋地区交流拠点施設の竣工および開所式が10月30日AM11:00より行われます。施設のオープンは11月1日AM10:00からです
  • 2024.08.26 8月23日丸山達也島根県知事より「ハートフルロード大屋」に対し感謝状と記念品(楯)を頂きました。ハートフルロード大屋の関係者の方おめでとうございます。
  • 2024.08.23 自主防災研修会が開催されます。 日時8月25日 AM9:30~ 場所久利まちづくりセンター
  • 2024.08.07 「大屋地区人口減少対策座残会」が開催されます 日 時 8月9日(金)19:00~20:00 場 所 大屋まちづくりセンター 大屋町民の来場をお待ちしております
  • 2024.08.07 『ふれあい農産物即売会』が開催されます 日 時 8月12日(日)9:00から10:00 場 所 大屋手づくり工房周辺
  • 2024.07.22 人口減少対策座談会の開催 8月9日(金)19:00~20:00 大屋まちづくりセンターにて
  • 2024.06.24 7月14日(日)「大屋神楽社中160周年記念公演」を開催いたします。場所は、大屋ふれあいセンターです。詳細は後日お知らせいたします。ぜひお越しくださいませ☆
  • 2024.06.24 大屋まちづくりセンターのLED化が完了できました。
  • 2024.06.24 県道久利五十猛停車場線の車両通行止めが6月19日解除されました。
  • 2024.06.24 6月16日山仲杯ダイヤゾーンボール大会にて大屋町が優勝・準優勝しました。おめでとうございます!!
  • 2024.06.24 自治会輸送車(軽自動車)が大屋町に配備されました。利用の仕方等詳細は大屋まちづくりセンターまで連絡ください。
  • 2024.06.24 ノルディックウォーキング(角折コース)が6月26日(水)開催されます。13時30分 大屋まちセン集合
  • 2024.04.15 4月20日(土)19:00~20:30「鬼村鉱山・松代鉱山 専門家と勉強会」を開催します。場所は、大屋まちづくりセンターです。リンクをクリックしてお気軽にお申し込みください☆

大屋町の経緯

明治22年   町村制が施行され、大国村の一部(尾波.角折)と大屋村・鬼村が 合併し仁摩郡大屋村となる
昭和31年9月 市町村合併により大田市と合併、大田市大屋町となり現在に至る

久利大屋地区交流拠点『きず な』

開館時間:10:00~15:00
休  館:日.祝日. 年始年末        
     ただしカフェは月曜日休店
カフェ コーヒー、紅茶、ココア、ジュース
    軽食 毎週金曜日と
毎月第2土曜日
    
(11:30~14:00)
    メニュー

        
5月  2日 ちらし寿司(ふき)
         5月  9日 煮込みハンバーグ
         5月16日 唐揚げ
         5月23日 炊込みご飯
         5月30日 アジのフライ 
日用品販売     日用品 特産加工品
多世代交流ホール  学習、eスポーツ等
ミニミュージアム  作詞家 林春生氏、松代.鬼村石こう鉱山
問合せ   大屋まちづくりセンター(0854-82-5580)




掲示板


1)私の町の看護師さんの事業日程が変更となりました。
変更後 毎月、第二・四火曜日9:30~11:30(通いの場実施日)
2)令和4年3月よりパンの移動販売車が来ます。

 ・毎月第一・三火曜日(通いの場実施日)
   大屋まちづくりセンター前
 ・毎週木曜日(グラウンドゴルフ開催時)
   PM15:00より淨宗寺コース前

3)鬼岩公園に公衆トイレと休憩所・倉庫が設置されました。
  使用開始日は令和4年2月17日よ1)
4)鬼岩公園の彼岸花(2021/9/20撮影)を、アップしました
5)移動販売が、始まりました。
毎月第3火曜日(通いの場実施日)11時~11時30分大屋町づくりセンターにて。ご近所お誘いの上ご来場ください。
6)手づくり工房に
タケノコ水煮の生産過程を、アップしました。
7)鬼岩の空撮写真を、アップしました。




CONTACT

大屋町は,島根県大田市の世界遺産『石見銀山』に隣接する
人口300人高齢化率60%の小さな中山間地の町で
『高齢者にも優しいまちづくり』を実践しております。
若人・シニアのU-Iターン大歓迎です。

ABOUT

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。

 
大屋町は大田市市街地の西部に位置し、令和2年6月に日本遺産『石見の火山が伝える悠久歴史』の構成文化材として認定された 『鬼岩』(島根県天然記念物)があり、明治初期の結成以来、約160年の歴史を持つ石見神楽団『大屋神楽社中』が活動の拠点を置いています。
 また、昭和時代から放映の続くテレビ漫画『サザエさん』の主題歌を作詞した作詞家 林 春生氏が、幼少期から青春期を過ごし、全国でも珍しい『鬼』がついた地名『鬼村』がある、のどかな山間の集落です。









大屋まちづくり情報発信委員会

〒694-0033
島根県大田市大屋町大国2903-1
  大屋まちづくりセンター内
TEL.FAX 0854-82-5580
お問い合わせはこちらから
PAGE TOP